カエル通販 Feaver!!ブログ。カエルについての豆知識や日々の出来事をつづっていきます♪

水槽作成!!注水パイプ編〜☆

左肩に謎の痛みがあり、まともに腕を動かせない八木です!!
肩の関節が外れそうで外れない、なんとも言えない痛み…今度の休みは病院ですかね(^^;)

さて、今日は水槽作りの続きです♪
前回予告した通り、注水パイプ(シャワーシステム)の配管作業を紹介します!!

まずはシャワーパイプ作りから☆
使用するのは13径の塩ビパイプ…これにドリルで穴をあけていきます(@0@)
ドリルの刃は1〜1.5くらいが良いと思います!!

20140627-6271.jpg
20140627-6272.jpg

穴をあけたらテストです(^0^)

20140627-6273.jpg
20140627-6274.jpg

雑になりすぎてもいけませんが、多少大雑把にあけた方が水がきれいに広がって、雨っぽい雰囲気が出ますよ♪

ここまでくれば、あとは前回紹介した排水パイプの配管作業とほぼ同じ……なんですが、ここでワンポイント!!!!

注水するためのポンプとして、お風呂の水を洗濯に再利用するための「バスポンプ」を使用するのですが、水を押し上げることでパイプ内には圧力がかかります!!

20140627-6275.jpg
20140627-6276.jpg

排水パイプのようにシールテープだけでは水漏れの可能性があるため、注水パイプは接着剤でくっつけましょう♪

20140627-6277.jpg

全部の繋ぎ目を接着してしまうと、詰まった時などに困ってしまうので、繋ぎ目(水の流れ)が「大→小」の部分は接着剤で固定し、繋ぎ目が「小→大」の部分はシールテープを巻いて配管を組んでいきます(@□@)

20140627-6278.jpg

最後に貯水槽を設置して完成!!

20140627-6279.jpg


20140627-62710.jpg

貯水槽の中には水中フィルター・バスポンプが入っていて、ろ過されたキレイな水を注水できる仕組みです♪
水槽天井面から注水、オーバーフローした水が排水パイプを通って、また貯水槽へと戻っていくシステム!!
これがオリジナルのシャワーシステムです(^0^)

これで配管作業は終わり(>0<)
次はレイアウトの土台作りです♪
お楽しみに!!


2014年06月27日:通常記事

←前へ      次へ→